投稿者: Kouhaku@Table

  • Setting the Table 2025年7月3日

    観光庁 「全国の観光地・観光産業における観光DX推進事業」

    観光DXとは
    「業務のデジタル化により
    効率化を図るだけではなく、
    デジタル化によって収集されるデータの分析・利活用により、
    ビジネス戦略の再検討や、
    新たなビジネスモデルの創出といった変革を行うもの」
    と定義されています。

    サイトから、
    観光地域づくり
    来訪・周遊増
    生産性向上
    といったカテゴリ毎に
    過去3年間の事業を確認することができます。

    令和7年度の実証事業は
    ●地域活性化の推進モデル
    ●生成AI活用モデル
    ●オープンデータ推進モデル
    の3つ。

    近年の海外インバウンド観光客が増えている背景は、
    円安だけでなく、
    各地域でDMOが主体となって、
    多言語のWEBサイトで地域の魅力を発信していること、
    つまりデジタルの背景があることは見逃せません。

    日本の魅力はトレンドではなく、
    歴史・文化・おもてなしの心に基づくもの。
    海外からの訪問者がそれらを体験し、
    共感し、関わることで、
    その魅力はさらに高まります。

    デジタル技術で訪問者が増えました。
    さて、次のステップは?

    それぞれの地域が、
    デジタル技術を活用した地域活性化に向けて、
    様々な創意工夫をしています。